成績が上がらない、もしくは平均を超えられない生徒には
共通の特徴があります。
それは学校の提出物を進めるのが遅いということです。
具体的には提出期限ギリギリに終わらせていることが多いです。
ではなぜ?これが問題だと思いますか。
ギリギリ間に合わせているお子さんは、
終わらせることに集中しているため、
「理解する」
「覚える」
といった意識がないからです。
答えもついているため、
途中から答えを写すただの作業になってしまいます・・・
これでは当然結果を出すことはできないでしょう。
【地域唯一】中学定期テスト攻略塾:SEラボお勧めの方法
定期テストの成績を上げる最初の壁は学校提出物なんです。
ですから、我々は5教科の提出物を毎週管理し、
テスト2週間前に終了するよう指導しています。
そうすることで、残り2週間で本当のテスト勉強が可能となります。
各校のテスト攻略プリントを使用し、
無駄なく最短で目標点を達成していただきます。
まとめ
定期テストを上げるためにはまず
提出物を早く終わらせるところから始まります。
これさえできれば必ず過去最高点が取れるはずですので、
早めに進めていきましょう!